あなたもぜひ楽しいビジネスライフを♡
始めまして!
独学でネットショップをつくり運営しているママオーナーのみさとです。
さて、ネットショップをオープンした後ショップオーナーはどのようにして売上をつくっていけば良いのでしょうか。
- 1 ネットショップがやっと完成!オープン!あれ…売れないぞ…?
- 2 いまの時代instagramやTwitterなどのSNSは必須
- 3 instagramでよくみかけるプレゼントキャンペーンをやる目的って??
- 4 instagramでプレゼントキャンペーン!フォロワーは増える?
- 5 フォロワーは増えます。
- 6 instagramでプレゼント企画をやってみた!お客様からの反応は?
- 7 フォロワー増えました
- 8 instagramでプレゼントキャンペーンを開催!売り上げにへんかは?
- 9 私がかくとくしたフォロワーの質
- 10 プレゼントキャンペーンの本来のもくてきとは?
- 11 まとめ
- 12 instagramでフォロワーを増やすよりもたいせつなこと
ネットショップがやっと完成!オープン!あれ…売れないぞ…?
実はこれあるあるなんです。
・ネットショップを作ったけどお客さんが来てくれない
・友達にショップのことを言うのは営業みたいだしイヤだ
・ショップの広めかたが分からない
・良い商品をおいてるのに見てもらえない
・値段さげようかな
・送料無料じゃないと売れないのかな
こういった悩みはネットショップを開設したばかりのオーナーなら誰もがとおる道なので大丈夫。
今回はそんな悩めるショップオーナー様に少しやる気がでるようなファンのつくり方をご紹介いたします。
いまの時代instagramやTwitterなどのSNSは必須
ネットショップへのお客様の流入はWEBからですよね。
その流入の動線として反応がもっとも早く現れるのがSNSです。
ショップ用のアカウント作っていますか?
短期的にみて売上を作り出していくことを考えるとSNSの活用は必須で、SNS上でイベントを開催したり、話題づくりが必要になります。
まだショップのSNSアカウントをお持ちでないのならすぐに作成してショップに合ったハッシュタグのリサーチを始めましょう。
これまであなたはネットショップを運営するにあたって、どのようなマーケティングを思いえがいていましたか?
広告を出す?
SNSのフォロワーを増やす?
いいねして回る?
今やいいねやフォロワーが買える時代。
いいねやフォロワーが増えると、このショップはみんなに支持されているショップなんだ!と思ってもらえますよね。
だけど人が集まるのと買ってもらえるのは全く別物。
あっちのショップでもなくそっちのショップでもなく、このショップの商品が欲しい!と思っていたくためには何をすれば良いのか。
あなたが知りたいのはそこですよね!
そこでショップアカウントがよくやっている「プレゼントキャンペーン」に焦点を当てて、どういう目的でやっているのか、どういう効果があるのか実際に検証した私が解説していきます♡
instagramでよくみかけるプレゼントキャンペーンをやる目的って??
最近よく見かけるプレゼントキャンペーン。
実際にプレゼントキャンペーンをすることでどんな効果が得られるのでしょうか。
フォロワーは増えるの?
売り上げには繋がるの?
なんのためにやるの?
そんな疑問にお答えしていきます。
その前に…..
あなたもひとつだけ考えてみてください。
もしあなたがプレゼントキャンペーンを開催するとしたら、その理由は何でしょうか?
きっとお客様に喜んで欲しいとかファンを増やしたい、とかきっとそういう気持ちですよね。
そう、マーケティングにはそういう気持ちがとっても大切。
ではプレゼントキャンペーンでその気持ちはお客様にちゃんと届いてファンは増えるのでしょうか?
instagramでプレゼントキャンペーン!フォロワーは増える?
結論を言えば
フォロワーは増えます。
まずインスタグラムのアカウントを開設して商品の画像をアップしているだけでは反応も少なく、直接的な売上に繋がってこないと感じることと思います。
では実際にプレゼントキャンペーンをすることでどのような反応が見られるのでしょうか
instagramでプレゼント企画をやってみた!お客様からの反応は?
おそらくまだオープンしてから1週間ちょっとだと、フォロワーも○十人とかそのくらいでしょう。
毎日いいねをして回ってもいいね返ししか返ってこずフォローもしてもらえない…
だけどプレゼント企画をすることでフォロワーが数十人は伸びるのではないでしょうか。
高単価の商品を取り扱っているショップならおそらく100名近い方がご参加してくださることでしょう。
応募条件に”ショップアカウントをフォローしていただける方”と記載しておけば必然的にフォロワーも100名増えますよね。
” 応募専用アカウントからフォローしてくださった方は、メインのアカウントでの当選発表をさせていただくのでメインアカウントでもフォローをよろしくお願いいたします。”
とでも書いておけば更に伸びるでしょう。
一撃で150名近くフォロワーが増えるのではないでしょうか。
そして当選者発送を待ってる人が、「当選発表待ってるよ」の意味も込めて「いいね」をくださるようになり、一気にinstagramが動き始めるでしょう。
シンと静まり返っていたショップのInstagramに反応が返ってくると、とにかくとっても楽しくて嬉しくなりますよ!
フォロワー増えました
プレゼントキャンペーンをきっかけにいいねもたくさんもらえて、フォロワーも増えた。
でもちょっと待って!
一度考えて見てください。
フォロワーが増えた
=
売上が増える
なの?????
企画をきっかけにたくさんフォロワーが増えた事は良い方向にむかっていると感じますよね。
体感的には波に乗ってきたな~と感じますが実際は…?
instagramでプレゼントキャンペーンを開催!売り上げにへんかは?
例えばですが、プレゼントキャンペーンに応募してくれた人全員に割引クーポンを配っておくと、なんて良心的なお店だ!
当選はしなかったけど少しでも安く手に入るならクーポンを使って買っちゃおうってなりませんか?
そうすればプレゼントキャンペーンをきっかけに購入してくださる方が現れ始めますよね。
最初から、割引クーポンを利用しても利益の出る商品の価格設定をしておくことが必要ですが、このプレゼント企画をずっと続けていけば売り上げを出しつづける事は可能ということです。
てことはフォロワーが増えれば売上にも繋がるのんだね、と思ったそこのあなた。
これをやり続けていくことで得られるフォロワーやショップのファンの質がどういう部類の人たちになるのか考えてみましょう。
ここで、何かが違うぞ…?という違和感を感じられる方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。
あなたがフォロワーになってほしいのは
お客様になってくれる可能性のある見込み顧客ですか?
それともただお店を賑わせ演出に乗っかってくれるだけの人たちですか?
私がかくとくしたフォロワーの質
「プレゼントキャンペーンをきっかけに購入してくださる方が現れる」
と先述しましたが、果たしてクーポンを100枚配布して、その中から購入に至ってくれる人がどのくらいの割合でいらっしゃるのでしょうか。
割引サービスと丁寧な対応←この程度の当たり前のサービスをしているくらいではおそらく購入に繋がるのは100人中1人~2人でしょう。
100人中1~2人が買ってくれるなら参加者が200人になれば2~4人に買ってもらえるのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ただ企画の参加者の集計をして200人の方に割引クーポンをお配りして、当選者へ商品の梱包作業やメッセージカードの添付など、作業量と報酬の割合があまりにも合わない事になってきてしまうことに気がつくと思います。
そしてそのうち気がつくと思います。
自分のショップのフォロワーが
タダなら欲しい
という人ばかりになってくるという事にも。
まだファンを獲得していないうちから、むやみにショップの商品をタダで配ってショップの価値を下げる事は得策ではありません。
フォロワーも増えたし、いいねも増えた。
だけどプレゼント企画で獲得した数百人のファンは、お店のファンではなく、プレゼントキャンペーンのファンだったのです。
中には企画に当選しなかった事に対してクレームが届いたりもします。
喜んでもらいたいという気持ちで利益なしでやってるのに…
きっと悔しい気持ちになるでしょう。
だけど仕方ないのです。
価格勝負(タダ)でファンを見つけようとしたのだから、商品の価値にお金を払おうという人が集まらないのも納得です。
プレゼントキャンペーンの本来のもくてきとは?
プレゼント企画の本質をはき違えてはいけません。
本来プレゼントキャンペーンはファンの皆様に感謝の気持ちをお返しするためにするものであって、ファンを獲得するためにするものではない、という事です。
サンプルを配ってお試ししてもらって良さを伝えてリピートしていただくような認知の広め方(ファン獲得の方法)は多くの企業でも実施されていることですが…
↑この場合企業が〇百万~かけて広告費・宣伝費としてサンプルを作って拡散しているんですね。
要は広告を出そう!そして皆さんに商品を知っていただこう!その中からうちのファンを引っ張り出そう!という戦略なのです。
広告出しました→広告出したんだからファン増えるよね? →早く売れないかな
ではないという事です。
お客様のためになんて言いながら本当は自分のために、自分への見返りだけを求めたプレゼント企画では本当にあなたが求めているファンをつかむことはできません。
そして安易に商品の価値を下げたことによりショップ自体の価値も下げてしまわないように気を付けましょう。
まとめ
ファンをつかむために一番大切な事はお客様がショップに何を求めているか(ニーズ)を引き出しそれに応える事なのです。
価格だけで勝負しようとするとほかのショップとの差別化はできにくくなるので、自分のショップの強みを価格以外のところで作っていくことが必要です。
それに薄利多売こそ資本金の大きな企業など向けの戦略になるので個人が続けていればお店は潰れます。
そしてその強みの見つけ方は実際に運営してみてお客様の声を聴きながら探ってみることで発見できるので、まずはお客様とのコミュニケーションが図れる場としてSNSを利用してみてください。
お客様のお声や反応を敏感に感じ取ることが出来るようになると、こちらがニーズを満たすことができるので本物のファンを獲得することに繋がります。
ファン獲得のためのプレゼント企画ではなく、お客様からのお声をいただくためのサンプル配布なら良いかもしれませんね。
↑似ているけど本質が違うの分かりますか?
そしてあなたのショップに合った本物のファンが現れ始めると、その母数は少なくてもリピーターになってくれます!
そういう層からはショップ運営にたいせつなお客様のお声をいただきやすくなり、こちらから商品のごあんないをしても嫌がられず、むしろ教えてもらって嬉しい!!とよろこんでもらえるのです。
画面ごしでしか接することのないお客様も人間なのでお店にたいして人情だったりサービスだったりそういう部分を求めてらっしゃいます。
そこをうまくつかんで具体化していくことが本物のファンの獲得につながります。
きっと周りでビジネスに成功されている方ってここの部分がうまくクリアできているのです。
安さで勝負するのなら、ひくい利益でも運営を維持しつづけられるような
instagramでフォロワーを増やすよりもたいせつなこと
物販にかぎらず集客したいとかファンをつかみたいと思っているのなら、まずはじぶんの商品を愛することです。
誰よりもいちばんのファンになること!
お客様に商品のよさをお伝えするのに自分が100%自信をもっていないと伝わるはずがありません!
じぶんの商品のファン第一号はあなたです。
その上で、まずは自分のショップがどんな方に必要とされていて(ターゲットを絞る)どんなニーズに応えられるのか(ベネフィット)そしてその声を反映すると、ショップの独自のサービスをより強くしていくことができるようになります。
これは物販にかぎらずどんなビジネスにも当てはまる原理原則です。