現在2025年7月ですが、2017年起業当初のことを思い出しながら私がやってきたことを記録していきたいと思います。

おうちで働けるWebデザイナーになりたい!と思ったきっかけ

まずどうしてWebデザイナーになりたいと思ったのか。
そもそも今私はWebデザイナーと言えるのか?という疑問もありますが、当初は上の子供が生まれて9か月頃だったので、子供を保育園に預けて働きに出るという選択肢は考えられませんでした。

だってあんなに天使な時期、一秒だって離れたくありませんよね!!

生まれてからも本当に私が母親なの…?と思っていたし、病室で赤ちゃんに話しかけるのも恥ずかしいくらい母性というものがなかったので(自分の身体の一部という感覚でした)なんも教えてないのにおっぱいに吸い付いてくる様子を見て「私の子天才なんじゃないか…」と本気で思っていました(笑)

そんな天使期間が9か月を迎えようとしていた頃、働きに出るなんてそんな大変なこと無理!!と思っていましたが、正直毎月の生活費では旅行もとうていいけないし、自分のコスメすら変えないのが現実でした。

なんか家で楽に仕事になることないかな~?

そんな浅はかな気持ちで「在宅 ママ 仕事」探して出てきたのがWebデザイナーでした。

今思えばそんな簡単に結果が出る仕事なんてないんですけどね(笑)
専業主婦は甘えてるだの楽でいいだの言われる時代になってしまいましたが、やっぱり外に働きに出るより子育てに専念したい、子供ファーストで生きていたいと感じるのは母親の本能なのではないでしょうか。

Webデザイナーになるためのスクール選びを始める

そこからスクール選びが始まりました。
家にパソコンはあったけどほぼ使ったことがないし、電源はどうやって入れたらいいんですかレベル。

実はここだけの話ですが、パソコンをリセットしてデータが全部消えたりしたこともありました。

オンラインスクールもチラホラありましたが、私の場合は自分でカリキュラムをスケジューリングしたりできる自信がなかったので、対面で学ぶことができるヒューマンアカデミーを選びました。

Webデザイナーになるためヒューマンアカデミーに話を聞きに行く

話を聞きに行ったのは確か10月頃だったと思います。

ヒューマンアカデミー名古屋駅前校のパーテーションで区切られた空間で、マンツーマンで丁寧にカリキュラムや料金プランについての説明を受けました。

もうすでに自分で調べて行ってたので申し込むつもりで行きましたが、やっぱり話を聞いてみてここにしようと決めました。

講座のスタート時期が決まっているので受講開始は1月からということになりました。

次回の記事では、ヒューマンアカデミーに決めようと思った理由やスクールの料金などについて大公開します。

また次の記事でお待ちしてます。